2013年11月分の記事です

[会員ページ・新着] 第5回流山市薬剤師会管理薬剤師交流会

2013年12月12日(木) 19:30~21:30 「薬局DOTSについて」
DOTS: Direct Observed Treatment, Short-courseの略。直接監視下短期化学療法

●資料「松戸保健所における 薬局DOTSの取り組み」追加 (2013/12/13)

詳細は、ログインしてご覧ください

流山市民まつり2013 お薬クイズ

10月27日(日)開催の第35回流山市民まつり。総合運動公園・体育館前の「健康まつり」で、流山市薬剤師会は相談コーナーを出し、「お薬クイズ」を実施しました。
2013ncf1
回答者への景品はカレンダー。黄色地のスイングバナー2本を新しく作り、薬剤師会ホームページの紹介もおこないました。

市民から、在宅医療に関する質問がありました。下記のページを参照ください。

在宅療養の患者さんを、薬剤師がサポートします ≪ お薬コラム

お薬クイズ 2013 問題

1. 夜になって子どもの熱が高くなり、心配でたまらない。どうします?

a. 救急車を呼ぶ
b. 常備薬を準備しているので、様子を見る
c. 流山市の平日夜間診療所へいく

2. 介護する相手から目が離せず、処方せんをもらっても薬を取りに行けない。どうすれば良い?

a. 薬剤師に自宅まで薬を届けてもらう
b. 着払いの宅配便で薬を届けてもらう
c. ヘルパーさんに薬を取りに行ってもらう

3. 飲んだ薬の副作用で入院した。どうします?

a. 薬害として製薬会社を訴え、損害を取り戻す
b. 医薬品副作用被害救済制度を利用して医療費を補償してもらう
c. 薬を返品し、薬局から薬代だけでも返してもらう

今年の、クイズ

過去の、お薬クイズ

藤竿伊知郎(外苑企画商事)

「緑内障カード」を作りました

1-緑内障カード(A4版)薬局名無

流山市薬剤師会では、「緑内障カード」を作成し、8月27日に管理薬剤師交流会で運用法の研修をおこないました。

眼圧を上昇するため、添付文書上「緑内障禁忌」の薬剤は多数存在します。しかし、閉塞隅角緑内障の患者さん以外では、状況によって使用可能な場合があります。
緑内障患者さんに、禁忌薬が処方された場合、薬局では処方医に疑義照会をしています。安全で素早い調剤をするため、あらかじめ眼科医に病状と投薬制限を記載していただくカードを作成しました。
このカードを「お薬手帳」にはさみ、患者・医師・薬剤師が情報を共有します。

「緑内障カード」のダウンロードは glaucoma_card1 pdf版

word版(外部リンク)

●写真は研修風景と、稲田理事の説明

1-DSC_0001_s

1-DSC_0006_s

■京都府薬剤師会会報で紹介されました

「図2は千葉県の流山市薬剤師会が作成した緑内障カードである。このカードは、薬局で患者に手渡す→患者が眼科医に提出→眼科医が必要事項を記入→患者に手渡す→患者がお薬手帳に挟み薬局や他の医療機関受診時に提示する、という流れで運用されている。」

京都薬報、2014年2月号、pp.56-58、”Q&A:緑内障患者向けに配布されている、使用注意薬剤等について記載されたカードがあると聞いたが?”